大減水の亀山ダムはチャンスなのか?猛暑の中ブレーバーマイクロとブルフラットで挑んだ結果…

8月上旬の亀山ダム。
近年まれにみる大減水でしたので、備忘も含み、その雰囲気を伝えられたらなと思います。
フィールドコンディション気温: 30℃ ~ 35℃水温: 30℃ ~ 32℃
天気: 晴 ...
夏のバス釣りは数釣りを楽しめ!半日で20匹オーバーする釣り方をご紹介

7月中旬の片倉ダム。
朝からお昼までで23匹の釣果でしたので、その模様を実釣レポートいたします。
フィールドコンディション気温: 20℃ ~ 30℃水温: 27℃ ~ 28.5℃
天気: 晴れ ...
ブレーバーマイクロの高比重PEダウンショットで釣れ続ける初夏の片倉ダム

5月中旬。
前回の釣行で可能性を感じつつ時間切れとなったブレーバーマイクロのダウンショットを試してみるべく、片倉ダムへ向かうのでした。
前回の釣行記事はこちら↓
フィールドコンディション気温: 2 ...難しかったけどブレーバーマイクロを使ったらサクッと釣れた久しぶりの片倉ダム

4月中旬の片倉ダム。ようやく自分の中で今年のバス釣りシーズンインです。
前情報だと、釣果もよさげなので期待に胸を膨らませて片倉ダムへ向かうのでした。
フィールドコンディション気温は12℃くらいで曇っていて結構寒 ...
【片倉ダム】秋はどうやって釣る?巻き物不発もヤマセンコーとスワンプジュニアで手堅い釣り

秋の片倉ダムにやってきました。ヘラをやっている常連さんから聞く話だと、ここ数日で2℃くらい水温が下がっているらしい。
フィールドコンディション水温は17℃。秋といっても初秋のイメージです。天気は曇り時々雨。霧雨みたいな感じ ...
【片倉ダム】スワンプジュニアの横浜リグはこうやって使う

9月中旬の片倉ダム。気温は早朝で20℃くらいと過ごしやすく、日中は30℃くらいまで上がる日。水温は一日を通して25℃前後と、バスにとってもまずまず過ごしやすい感じ。そんな一日の釣行レポートです。
朝一フィ ...【桧原湖】オカッパリとボートはどっちが釣れる?夏の釣行記2Days

桧原湖には毎年1回泊りがけで釣りに行っているのですが、昨年はコロナ禍のため行けず。今年は2年ぶり桧原湖で釣りを満喫してきましたので、その一部始終をレポートいたします。
Day11日目はオカッパリ。2日間ともにボートでもよい ...
シルクワームの使い方

ゲーリーヤマモトのシルクワーム。私も最初は使い方がよく分かりませんでしたが、桧原湖のスモールマウスに使っているうちに、なんとなく使い方が分かってきましたので、本記事で備忘の意味も含めて、シェアさせていただきます。
カラーお ...
【亀山ダム】亀山のバスはなぜゲーリーのブラックカラーが好きなのか

6月下旬の亀山湖。梅雨明け後の連日猛暑が続き、気温は30℃超え。この時期の釣りは「後ろに投げても釣れる」なんていう言葉もあるくらいバスの活性高いはずなのですが、この気温ではどうでしょうか。そんな中ですが、亀山湖へ行ってきましたので実釣 ...
【亀山ダム】ひたすら数釣りを楽しむ初夏のバスフィッシング

5月下旬。約1ヵ月ぶりの亀山ダム釣行。あえて事前情報は入れず、なんとなくスポーンもだいたい終わってるかなくらいの感じで、フワフワとフォールの釣りを楽しもうと思い、スピニング5本、ベイト2本というライトタックルで突撃したのでした。